
Vol.354 スターダム、マリーゴールド、ディアナ後楽園大会
4月2日、スターダム後楽園大会を観戦しました。負けたら退団だの、引退だの。介入だの、仲間割れだの、ほとほとうんざりで行きたくなかったのですが、会社の後輩が女子プロレスが観たいというので、鬼連チャンで上谷を見て興味を持ったということなので、平日会社帰りに行ってきました。ほぼ満員の入りでした。初観戦の後輩も楽しかったそうで、次は1列目で観たいと言っていました。
サオリン対たむちゃんが観れたのはよかったです。内容ももちろんよかったし、引き分けだろうと思っていましたが、決着が付いたのもよかったです。試合後のマイクもよかったです。たむちゃんが勝って、2人のやり取りで、引退マッチに向けて少し明るい気持ちになれました。ウナギだけは本当に余分でした。
3月末のマリーゴールドもでしたが、最近、南側が買えないのです。この日は北側の席で、やはり全部裏側な感じで大いに不満でした。なつぽいとひめかが解説ということでしたが、解説席は同じ北側でじたが、反対側だったのでまったく姿が見えませんでした。なつぽいも一度は復帰が発表されたのですが、また欠場ということになりました。他にも欠場者は多かったです。負傷欠場は仕方ないことで文句はありませんが、突然、状況の説明もなく欠場になることが多々あるので、これらも会場から足が遠のく原因になっています。それでも盛況なのは、ひめかが登場した時の反応の無さからも感じましたが、やはり私たち古くからのファンは離れ、新しい客層になっているのでしょうね。その人たちはもっとよかった時代のスターダムを知らないですから。
本間多恵ちゃんも10.13での引退を発表しました。とても寂しいです。今や、好きな団体もなく、初期のアクトレスの選手しか応援していないのですが、また一人減ってしまいます。まだ半年くらいあるので、できるだけ会いに行きたいと思います。
しゃべくり007でスターダム特集がありました。後輩も見て、自分は面白かったけど、私のようなコアなファンには物足りないかもと言っていましたが、まったくその通りで、まず時間が短かかったし、棚橋やダンプも出ていて、物足りませんでした。
新日はまったく疎くなっていて、何故こんなことになったのか分かりませんが、ジェフ・コブに続いて、内藤哲也、BUSHIが退団となりました。コロナ以前にたまに一緒に観戦していた人たちと久しぶりに観に行こうという話しになり、調べたのですが、新日だけ値段が高いので、だったら今ならノアや全日の方がいいと思いました。内藤が退団、棚橋も引退、新世代は今ひとつで、ますます疎遠になります。
25日はマリーゴールド後楽園大会を観戦しました。平日夜興行でしたが、マーベラスとの団体対抗戦に興味があって、5対5の勝ち抜き戦が組まれ、遂に未来ちゃんとごちかが出陣ということで、しかもごちかが大将に名乗り出るという、ちょっと暴走気味ではありましたが、えらく気合いが入っていたので、マリーゴールドも最近は5千円の席は南側が買えずないのですが、後楽園ホールの事務所を見てみたら、南側のちょうど良い席があったので週末だし、行って来ました。システム使用料もないし、席が選べるし、チケットは今後、ホール事務所で買うのがが良いと思いました。
5対5勝ち抜き戦、とても懐かしく魅力的な試合形式です。試合技官が10分でしたが、短いとは思いませんでした。引き分けはどうしたってあるもので、中堅戦、副将戦と続けて引き分けだったのはちょっとと思いますが、まあ仕方のないところと思います。誰がどこで出るのか直前まで分からないというのもワクワクします。マーベラスはオーソドックスで来ました。マリーゴールドは、きーたんが先鋒、ごちかが大将に名乗りを上げ、果たしてどうなるかというところでした。
先方のきーたんも、これまでにないような気合と頑張りをみせ、2人に勝ち抜きました。中堅のMariaに敗れたのは仕方ないところです。続けて瀬戸レアが敗れたのも仕方ないところでしたが、中堅戦となった翔月なつが引き分けで両者敗退が結果的には痛かったと思います。復唱戦の未来ちゃんと川畑梨瑚の対戦も元アクトレスの2人ということで感慨深いものがありました。引き分けの結果は仕方ないところです。大将戦はごちか対彩羽匠です。恒例のあっちかこっちかごちかもやらず気合いが入っていました。そして大健闘しましたが、敗れました。試合後のツーショット撮影会で会った時は大泣きしていました。でも、この悔しい思いとこの試合での経験は必ず大きな成長になると思います。
そもそもベストメンバーではないですし、登場順も良くなかったですが、現時点では、すべてにおいてマーベラスの方が力が上だったと思います。でも、とても頑張っているのが見れましたし、客入りは良くなかったですが、久しぶりに観戦仲間にも会えましたし、マリーゴールドは古くからのファンが来ているようです。行って良かったと思えた興行でした。これから追いつき追い越していけば良いのです。
27日は、まなぱい、多恵ちゃんが参戦するということでディアナ後楽園大会を観戦しました。ダムもマリゴも最近は、ぴあでもeプラスでも南側が買えないのですが、ディアナは独自にディアナショップでの販売でしたが、やはり席は選べず、東側でがっかりでした。それでも1枚だけ3人の良いショットが撮れて、多恵ちゃんがXで使ってくれました。引退を発表した多恵ちゃんに会えるのもSPiCEAPとまなぱいの顔合わせもとても貴重でした。同じく引退を発表している宮崎有妃と井上京子のハードコアマッチが観れたのも良かったです。NEOで観ていましたから。
負けたら引退マッチなんて、どちらが勝っても、不透明決着でも、誰も幸せではない試合など観たくもなく、横浜アリーナは行きませんでした。スターダムの運営は古くからのプロレスファンはターゲットではなく、新規ファンを開拓する戦略なのをひしひしと感じています。私と思いが合わないのは当然です。このやり方が、どこまで世間に届くのか。横アリの観客動員が試金石と思いました。結果は7503人を動員し、現状としては運営が正解でした。かつての全盛期には遠く及びませんが、時代がどうとかではなく、今のやり方ではかつての熱気は無理だと思います。
あまりに酷過ぎるので、たむちゃんが負けて引退はないと思っていましたが、たむちゃんが引退を決めて、このストーリーとエンディングを望んだのでしょう。大きなインパクトは残しましたが、やはり個人的には受け入れることができません。サムライTVで観ていましたが、途中で放送が終わってしまったので、後でXで結果を見て、悲しい気持ちしかありませんでした。翌日には麻優ちゃんも退団を発表し、変革の時なのかもしれませんが、ちょっともうついていけなくなりました。
29日は、ごちかのサイン会があるということで、めずらしく1週間も前に発表されたので、マリーゴールド横浜ラジアン大会を観戦しました。応援している未来ちゃん、ごちか、なっちゃんのトリオがメインで勝利して、試合も満足でした。小さな会場で、直前でもチケットが買えて、5試合で1時間半、試合後に選手にも会えて、これくらいがちょうどいいです。
(ブログも御覧下さい)
BACK NUMBERはこちら