Vol.343 ザワつく女子プロレス界


 5月5日、アクトレスガールズ新木場公演を観戦しました。アクトレスは縁あって旗揚げ前から、ずっと応援しています。次々と選手が抜け、プロレスではなくエンターテイメントを打ち出して、アクトレスリングとアクトリングの2本立ての新体制となって、馴染みの選手が未来ちゃんだけになってしまいましたが、アクトレスリングはプロレスと思って、変わらず応援してきました。最近になって、ごちかとも馴染みとなり、ようやく応援する選手が増えたのですが、その2人がマリーゴールドに移籍するというまさかの事態になってしまいました。チケットはもう買っていたので、とりあえず行ってみることにしました。
 プロレスとほとんど変わらないことを一生懸命やっているのに、アクトレスはプロレスではないと言っているので、プロレス界からも認められない、かといって世間から注目を集める訳でもないということに不満というか物足りなさというかがあったようです。もっときちんとプロレスをやりたい、もっと上に行きたいという思いを持った人が抜けたのだと思います。でも新木場で観て、残った人たちも頑張っていました。全力で真剣に戦っていました。だから変わらずプロレスを一生懸命にやっているのだと思いました。ポートレートも2ショットチェキも今だに千円でやてくれるのもありがたいですが、応援している選手が遂に一人もいなくなってしまったというのは寂しい限りです。プロレスではないエンターテイメントにこだわるのがちょっとどうかなと思います。
 12日はなつぽい復帰後初、久しぶりにスターダム後楽園大会を観戦しました。5選手が退団しましたが、個人的には影響なく、サオリンが専属契約になり、応援しているぽいたむサオリンが揃ったので、後楽園はたまには来ようかと思います。なつぽいとたむちゃんはさくらとのトリオで4WAYバトルでした。キッちゃんはすずめいとトリオで、特に去就について進展はありませんでした。サオリンはゆなもんとタッグで、朱里&壮麗と白の前哨戦でした。前日に勝っていますが、今日は負けたので、むしろ本番は防衛してくれるだろうと安心しました。
 会社としては、親会社が新日本になり、社名がブシロードファイトからスターダムに変わったとのことですが、何か改善されるとは思えません。スターダムワールドが生配信されるようになったのは良いと思いますが、レッスルユニバースは複数団体を配信していて、元々生配信もあり、マリーゴールドも加わったので、せざるを得ないのでしょう。ゴッデス選手権、妃南復帰戦は組まれましたが、4WAY、3WAYが多く、カード的には期待出来ません。煽りやサプライズもまったくありませんでした。以前は後楽園といえば煽りしかない感じでしたが、まったくないというのもつまりません。
 上谷に続いて、梨杏も急きょ体調不良で欠場となり、向後桃とのシングルが中止になりました。ネットで流してはいたようで、以前の事前アナウンスもしないところを改善したつもりなのでしょうが、伝わっていません。Xでお伝えしたとおり試合がなくなりましたのでと向後桃が登場しましたが、選手に謝らせるなよと思います。まずは欠場にならないようにカードをやりくりするべきだし、どうしてもダメだったら選手は挨拶に出てくるのは良いと思いますが、事前告知をもっとしっかりして謝罪までしないと向後も被害者なのに、あれでは謝罪するしかなく可哀想でした。入りは千人を切りましたが、観る方からすれば観やすくて良かったです。
 18日のスターダム横浜武道館大会はサムライTVの生中継がありました。ゆずポンイベントがあって生では観れませんでした。引退から11年経ちましたが、こうして集まれる機会があるのはありがたいことです。話を戻します。第1試合でチーム両想いがすずめいと対戦しました。なつぽいとキッちゃんはコスチュームも合わせていて、とても絵になるコンビですが、引き分けでキッちゃん去就問題には何も進展がありませんでした。第2試合では赤王者の舞華がHANAKOとシングルと、この2試合の試合順が早いと感じました。YouTubeでも通常は1試合なのに2試合まで配信して、掴みを強化したのでしょうか。なつぽいがゲスト解説だったので、TV中継はとても良かったです。メインは白ベルト戦で、空気を読まず割り込んだ壮麗亜美を退けてサオリンが勝利し、解説席のなつぽいを呼びましたが「お待たせ。もうちょっと待ってな」でした。さすがにアクトレス出身の2人、さらに元アクトレスの壮麗も加えた3人でのやり取りは素晴らしいです。なつぽいは決定戦に負けているので、壮麗が負けたから次というのは駄目な話で、サオリン対なつぽいは今でないというのは確かにその通りだと思うので、この展開は納得です。今が来るのを待ちましょう。そしてサオリンは常に凄い試合をします。
 たむちゃんはナイチンゲールに敗れてしまい、ベストフレンズとアイコンタクトの対戦は、羽南が敗れて、麻優がつっかをIWGP女子の次の挑戦者に指名しましたが、ストーリー展開的には低調でした。赤いベルト戦もなく、カード的にも低調でした。入場などの演出はとても華やかでしたが、この内容で4時間は長過ぎます。入りは千人を切りました。後楽園は盛り上がってはいましたが、画面を通しても会場が凄く静かで熱気はまったく伝わって来ませんでした。やはりビッグマッチは観に行く気にはなれません。PPVも買う気にはなりません。ワールド配信の登録者を増やしたいのでしょうか。どこを見て何をしたいのか分かりません。
 東女の新木場大会ともかぶってしまい、結局、東女は5月は一度も行けませんでした。サイン会があるのは嬉しいですが、今だに中途半端に間隔を空けるので待ち時間が長くてうんざりします。そして遂にヒカリちゃんが東女を卒業、退団、アプガプロレスを卒業、退所することが発表されました。とても残念な結果になってしまいました。
 なおにゃーはGWにお台場エル・ハラペーニョ1日店長イベントで会えました。2年連続で行われてGWの楽しみでした。GW明けには出演舞台があり、観劇しました。なおにゃーの舞台はいくつも観ていますが、どれも素晴らしいです。今もなおプロレスと舞台の二足の草鞋で頑張ってくれていたのはなおにゃーだけでした。これで見納めかと思うと寂しい限りです。難波ちゃんの撮影会は残念ながら予定が合わず行けませんでした。
 19日は闘道館のまなぱいトークライブに行って来ました。久しぶりに会えて、いろいろな話が聞けて良かったです。ガンプロもサイバーグループから独立して環境が変わりましたが、頑張ってもらいたいです。
 20日はマリーゴールド旗揚げ戦後楽園大会を観戦しました。当初はあまり興味がなかったのですが、風香とアクトレスガールズの中でも応援している未来ちゃんとごちかがが参加するということで俄然注目となりました。ロッシー、風香、高橋奈七永、解説にゆずポンと初期スターダムの顔ぶれが揃いワクワクしました。旗揚げ戦だから当たり前とはいえ、想像以上の大盛況、大盛り上がりでした。
 アクトレス勢は存在感を示せたと思います。未来ちゃんの実力は分かっていますが、石川奈青に勝利、覚悟が凄く感じられました。ごちかと皇希の高身長タッグは絵になります。アクトレス同士の対戦でしたが、翔月なつみ&松井珠紗に勝利。プロレスデビュー戦として上々の出来でした。メインのジュリア対Sareeeのタッグ対決は、Xが林下詩美とボジラだった時点では、イマイチかと思いましたが、28分の熱闘となり、Sareeeとジュリアで決着がつきました。ボジラもなかなか良くて、素晴らしかったです。
 エンディングでは7.13両国国技館大会開催が発表され、ジュリア対Sareeeの一騎打ちが決まりました。次に繋がる展開もありました。そして急きょという形で、サイン会をやってくれたのが何よりも嬉しいサプライズでした。昔のスターダムのようにやってくれればいいけど、そうはいかないだろうなと思っていたのですが、予想以上に期待できる旗揚げでした。残念なのはジュリアが右橈骨遠位端骨折により当面欠場となってしまったことです。激しい試合をすれば負傷のリスクが増えます。難しい問題です。
 26日の新木場昼興行も観戦しました。ジュリアに加えて、高橋奈七永もコロナ陽性で欠場でした。個人的には、ごちかが芸能の仕事で欠場なので興味半減ですが、2戦目新木場ということで昼夜共に大盛況でした。欠場のジュリアはオープニングに登場して盛り上げました。第1試合で、皇希が石川奈青に勝利しました。皇希はまだまだなところはありますが、スター性は充分です。石川はアクトレスに敵対するヒール感があって、頑張ってはいるとは思うのですが、なかなか目だ出ません。ゼイダ・スティールとマイラ・グレースはビジュアルもレスリングも飛び抜けたものはありません。ボジラは完全に認知されました。いいレスラーです。3WAYになってしまったのが残念です。弓月は将来性を感じます。詩美がいまひとつ存在感を示せていないかなと思います。未来ちゃんは翔月なつみと組んで、松井珠紗&CHIAKIと元アクトレスタッグでした。元アクトレス勢は十分に存在感を示していると思いますし、中でも未来ちゃんはとても良いです。MIRAIと桜井麻衣にメインでSareee&野崎渚の相手は荷が重かったように思います。外敵に仕切られている感じになってしまいました。奮起してもらいたいです。
 両国大会の先行発売があり、購入者はポートレートがもらえて、サインがもらえるということでした。アナウンスも仕切りも不親切でした。ごちか不在なので未来ちゃんからサインがもらえて良かったですが、通常物販のサイン会はなしでした。夜は桜井が試合後に松井とサイン会に出るとマイクアピールしました。その後、各大会2選手ずつがサイン会に出るとアナウンスされました。事前に分かるとはいえ、チケット発売後なので偶然に期待するしかありません。
 女子ばかりですが、男子の方は、CSテレ朝チャンネルで新日レスリングどんたくの生中継があったので観ましたが、しょーもなかったです。ノアの両国国技館の方がまだましでした。せっかくのALL TOGETHERも、復興支援となつぽい&SLKが出るというのでPPVを買いましたが、良かったのは女子だけで、ワクワクするものが何もありませんでした。観衆も寂しい入りでしたが、こんなものではまったく興味が持てません。
 ボクシングでは、井上尚弥が東京ドームでネリと4団体統一スーパーバンタム級タイトルマッチを行い、劇的なTKO勝ちで勝利しました。ATとバッティングしていたのですね。盛り上がらないプロレス界にもこんなスーパースターが登場して欲しいものです。