
Vol.346 今年もプラムの花咲くOZの国、元アクトレスタッグ
8月3日は、5STARの公開会見と2ショットチェキ会に行ってきました。会場はユナイテッドシネマ豊洲という初の試みでした。まずはチェキ会でしたが、チェキが撮れるのは2人までという制限があり、参加選手も少なかったですが、その中でも撮りたい選手が3人いたので泣く泣く1人は諦めました。開場予定時間から30分も外で待たされたままでしたが、会場は別室の小さい部屋で、これじゃ最初から入れるわけがありませんでした。チェキが出るまでの待ち時間は選手と話しができたのは良かったですが、3人とは撮りたかったです。会見は映画館なので観やすかったですが、私にとっては、あまり良い企画、会場ではありませんでした。普通にベルサールとかでサイン会とセットでやってくれた方が良いかなと思いました。
4日は、コズエンの3人がアーティスト王座に挑戦する浜松大会で、動画の生配信がありました。動画の生配信が増えたことと他団体への参戦を容認しているのは、とても良いと思います。ただ益々スターダムの会場には足が向かなくなリます。客入りは芳しくありませんが、観客動員よりも動画の登録者を増やしたいのでしょうか。一ファンが会社の方針にとやかく言うことではありませんね。
コズエンがアーティスト王座を奪取しました。たむちゃん、なつぽい、サオリンは、まさに最上級のトリオです。流れもとてもいい感じでした。対して、ちゃんみなは5STARに出ないと言うことはアメリカに行くわけで、奪取は予想できました。HATEが来るのもまあそうでしょうという感じでしたが、私にとって観てハッピーになれる存在は今、コズエンだけなので、この日くらいはハッピーに終わらせて欲しかったです。
10日はマリーゴールドえすぽわーる伊佐沼大会を観戦しました。未来ちゃんの凱旋試合、しかもジュリアとのシングルということで、川越まで行ってきました。家からそんなに遠くはないのですが、駅からが遠く、会場は激暑かったです。試合は引き分けに終わりましたが、貴重な対戦が観れてよかったです。兄貴分の嶋大輔もサプライズ来場しました。ちょっと嬉しかったです。ごちかもツインタワー+翔月なつみで、みらいさく+松井珠紗と引き分けでしたが、高橋奈七永が8.19で、中島安里紗&Sareeeとの対戦をぶち上げ、パートナーを募集すると、名乗りを上げました。さすがの貪欲さです。
マリーゴールドは、ちょっと引き分けが多過ぎる気がします。チケットも正面は買えますが、座席までは選べないのも不便です。この日は3列目でしたが、一番端で、正面でも観にくかったです。2人サイン会1人2ショット撮影会となっていますが、直前まで誰になるか発表されないのも不便です。ただ旗揚げ当初の勢いはもうないので、慌ててチケットを買わなくても良さそうです。凱旋試合ということで未来ちゃんはサイン会があり会えました。風香も会場に来ていて、見つけて声をかけてくれたので話しができました。ごちかも帰りがけに出口で出会して、気づいて手を振ってくれました。よかったです。
横浜で5STARの開幕戦もありました。距離的には同じくらいですが、もともと5STARもビッグマッチも行く気がなかったので。お渡し会は、なつぽいになりましたが、こちらも発表が直前で、まだ行ったことがないので、どんな感じなのか分かりませんが、先日のチェキ会で会えたので、まあ予定変更するほどのものでもないだろうと。リーグ戦はだいたい私の望む結果にはならないのですが、コズエンの3人が揃って負けるというスタートになりました。むしろ序盤は不調の方が良い結果になるものでもありますが。
東女はヒカリちゃんが消えて、なおにゃーも卒業して、馴染みはリングアナの難波ちゃんだけになってしまったので、もう行く予定はありませんでしたが、17日は、なおにゃーが参加するというので、錦糸町マルイの浴衣盛りだくさん会でに行って来ました。これで本当の最後かなぁ。
18日は後楽園ホールで、プラムの花咲くOZの国がありました。当時のことを知っているので特別な思いがあり、よく行っていますが、サオリンが売店をやらなくなったので、OZもう行かないだろうと思っていましたが、サオリン&翔くん対多恵ちゃん&みゆ姐という元アクトレスタッグが組まれたので、行くことにしました。サオリン&翔くんは正危軍黒バージョンなので、以前とは違う現在形の戦いでしたが、元アクトレスのこの組み合わせはやっぱり観たいです。多恵ちゃん、みゆ姐にも久しぶりに会えて良かったです。
現アクトレスは馴染みの選手がいなくなってしまいました。そしてプロレスではないエンターテイメントというこだわりが、どうにも受け入れられないので、観に行っていません。馴染みの選手は元アクトレスのみになってしまいました。
新日G1はCS放送でチラっと観ました。10人2ブロックは妥当な所と思いますが、華のないメンバーになりました。そして3位まで決勝トーナメント進出というのが面白くありません。最後は辻かと思いましたが、ザックでした。そうなんだというだけでした。5STARもほぼ生配信があるのでチラっと観ています。こちらは4ブロックはいいとしても、2人が決勝進出というのが面白くありません。選手が出場しない大会もあります。宇都宮の昼夜興行なんて、実質価格が2倍になったような物です。赤い王者のナツコが不参加、琉悪夏の出場が通ってしまい、HATEhは試合にも介入、反則のし放題。たむちゃんは早々に脱落するも、最終戦で赤いベルト戦が決定。桃も脱落してアメリカ遠征が決まるなど、リーグ戦などどうでもいい状態です。やっぱり観に行く気にはなれません。
24日はマリーゴールド新木場大会を観戦しました。ごちかは第1試合で、みなみ勇気とシングルでした。新人相手ですが、きっちりと勝利しました。頑張っています。だいぶレスラーらしくなってきました。未来ちゃんは詩美&皇希とのトリオで、野崎&CHIAKI&ボジラと対戦でした。引き分けでしたが、未来ちゃんも頑張っています。アクトレスの時から、他のプロレス団体でも充分に通用すると思っていましたが、想像以上に健闘しています。
メインはツインスター選手権で、ミライサクが高橋奈七永&石川奈青に勝利し、初防衛に成功しました。試合後、ごちかと皇希のツインタワーが挑戦表明しました。ごちかは必死さが全面に出るタイプですが、皇希はなかなか必死さが伝わってこないタイプで、対称的ですが、2人とも身長があって、華もあり、とてもいいタッグチームと思います。是非、タッグ王者になってほしいと思いますが、まだ早いでしょうか。
その後、神田に移動してなおにゃーと女優仲間のばーちー姉妹イベントに参加しました。引退後も8月はイベントがあって会える機会があって嬉しかったですが、9月からは仕事も決まって、あと大阪で舞台出演はあるそうですが、これが本当の最後かなと思うと寂しいです。
31日はスターダム武蔵野大会をサムライTV生中継で観ました。5STARは、なつぽいは昨年まで、葉月に負け続け、麻優に勝ち続けているので、葉月とは引き分けで決勝トーナメント進出も麻優に負けるだろうと思っていましたが、その通りになりました。ただ勝っても眼中になかった感じだったのが、負けても認められたのかなと思います。とても収穫のあったなつぽいの夏だったと思います。サオリンも間に仙女のベルト防衛戦もあって、5STARがダメだろうと思っていましたが、その通りになりました。もしかしたら、たむちゃんがと思ったのですが、全敗という結果でした。王者になって出場を放棄したナツコが、早々に脱落したたむちゃんを指名して決勝戦の日に赤いベルト戦が行われることになったのはいかがなものかと思いました。そしてどちらかはHATEが勝つのだろうと、たむちゃんがあまりにも悲惨だったので、たむちゃんが王座を奪取して、上谷が優勝と予想していました。ただ最悪両方HATEのバッドエンドもあるかもと思っていましたが、たむちゃんが王者となり、舞香が優勝しました。コズエンとHATEの6人タッグでは、リーグ戦全敗だったゆなもんが琉悪夏に勝利。コズエンの最上級のトリオが全員2冠王者になりました。期待していなかった分喜びも大きく、私にとっては最高のハッピーエンドとなりました。