TOPICS   (随時更新)

11/12 シナがグランドスラム達成

 WWE・RAWボストン大会で、12.13で引退するジョン・シナがドミニク・ミステリオのIC王座に挑戦し王座を奪取。グランドスラムを達成した。女子タッグ選手権は、ASUKA&カイリ・セインがシャーロット・フレアー&アレクサ・ブリスに勝利し、1年半ぶりに王座に返り咲いた。

11/9 1.4ドームで棚橋引退試合vsオカダが決定

 新日1.4ドームで、棚橋弘至引退試合の対戦相手がオカダ・カズチカに決定した。その他の決定カードは、IWGP&GLOBALダブル選手権で竹下対辻、ウルフ・アロン対EVIL、IWGP&STRONG女子ダブル選手権で朱里対上谷、IWGPジュニア次期挑戦者決定4WAYマッチでデスペラード対石森太二対藤田晃生対SHO。

11/9 未詩がプリプリ王座V2

 東女後楽園大会で行われたプリンセスオブプリンセス選手権は、渡辺未詩がJ-RODに勝利し2度目の防衛。1.4後楽園で鈴芽の挑戦が決まった。プリンセスタッグ選手権は、上福ゆき&上原わかながHIMAWARI&鈴木志乃に勝利し2度目の防衛。IP選手権は、遠藤有栖が高見汐珠に勝利し2度目の防衛。MLW世界女子フェザー級選手権は、中島翔子がビバ・バンに勝利し5度目の防衛に成功した。

11/8 InamuraがGHCヘビー級王座奪取

 ノア後楽園大会で行われたGHCヘビー級選手権は、Yoshiki InamuraがKENTAに勝利し第49代王者に。GHCタッグ選手権は、ハンク・ウォーカー&タンク・レジャーがマサ北宮&杉浦貴に勝利し第73代王者となった。

11/8 オカダが新日安城大会に登場、棚橋の引退試合に名乗り

 新日愛知・安城大会にオカダ・カズチカが登場し、1.4ドームでの棚橋弘至引退試合の対戦相手に名乗りを上げた。

11/3 上谷がワールド王座V7

 スターダム大田区大会で行われたワールド&STRONG女子ダブル選手権は、上谷沙弥が渡辺桃に勝利し王座を防衛。朱里が1.4ドームでIWGP女子&STRONGの2冠戦、安納サオリが12.29両国でワールド挑戦を表明した。ワンダー選手権は、小波がスターライトキッドに勝利し第25代王者に。ハイスピード選手権は、星来芽依が葉月に勝利し9度目の防衛。世羅りさが登場し、来年1.12引退試合の対戦相手に鈴季すずを指名した。

11/3 上野がKO-D無差別級&DDT UNIVERSAL2冠王に

 DDT両国大会で行われたKO-D無差別級&DDT UNIVERSAL選手権は、上野勇希が鈴木みのるに勝利し2冠王となった。KO-Dタッグ選手権サバイバル3WAYマッチは、MAO&KANNOが勝利し第88代王者となった。

11/3 宮原が三冠ヘビーV2

 全日札幌大会で行われた三冠へビー級選手権は、宮原健斗が大森北斗に勝利し2度目の防衛。アジアタッグ選手権は、MUSASHI&吉岡世起が鈴木秀樹&小藤将太に勝利し2度目の防衛に成功した。

11/2 TAKESHITAがIWGPヘビー初防衛

 新日岐阜大会で行われたIWGPへビー級選手権は、TAKESHITAが後藤に勝利し初防衛。GLOBALヘビー級選手権は、辻が棚橋に勝利し初防衛。辻が1.4ドームでTAKESHITAに挑戦を表明、TAKESHITAは2冠戦を要求した。スーパーJrタッグリーグ優勝決定戦は、SHO&DOUKIがロビー・エックス&石森に勝利し優勝した。

11/2 MIRAIがみちのく入団

 みちのく岩手大会で行われた東北ジュニアへビー級選手権は、パンテーラJrがアステカJrに勝利し初防衛。東北タッグ王座決定戦は、大瀬良&ARASHIがラッセ&MUSASHIに勝利し第36代王者となった。岩谷麻優の対戦相手XとしてMIRAIが登場し、みちのく入団を発表した。

11/2 青木がRegina初戴冠

 WAVE後楽園大会で行われたRegina選手権は、青木いつ希が狐伯に勝利し第24代王者に。DUALSHOCK王座決定戦は、桜花由美&咲蘭が世羅りさ&雪妃真矢に勝利し第40代王者となった。

10/27 ナツコ&流悪夏がゴッデス王座V2

 スターダム後楽園大会で行われたゴッデス選手権は、刀羅ナツコ&流悪夏が山下りな&青木いつ希に勝利し2度目の防衛。ハイスピード選手権は、星来芽衣が月山和香に勝利し8度目の防衛に成功した。